吹奏楽部
★挨拶★ 吹奏楽部はみんな仲良く活動しています。 限られた時間の中で楽しみながらも真剣に、 盛りだくさんの行事をこなしながら、「お客様に喜んでいただける演奏を常に心がけ、自らも楽しもう!」 と頑張っています。演奏は現役部員だけでなく、日頃から卒団生のバンド(AWE)と合同で行っています。また、練習は自分たちで行うばかりでなく、各パートのコーチやバンドアドバイザーによるレッスン、顧問の先生による合奏トレーニングなど、常に目標を掲げて行っています。
※今は新型コロナウィルスの影響で部活動は手探りで工夫しながら頑張っています。
活動日 | 平日:午後4時頃~ 土・日:不定期 火・木曜日はオフ |
---|---|
活動場所 | 音楽室・講堂・一般教室など |
モットー | 夢をあきらめないで |
目標 | 取るぞ金賞 |
東京都高等学校吹奏楽コンクール過去戦績
回 | 年度 | 参加組 | 賞 | 楽曲(作曲者) |
---|---|---|---|---|
47 | H19 | B | 金 | 斑鳩の空(櫛田胅之扶) |
48 | H20 | B | 金 | メトロプレックス~マンハッタンからの3枚の絵葉書(R.シェルドン) |
49 | H21 | B | 銀 | セドナ(S.ライニキー) |
50 | H22 | B | 銀 | ミュージカル「ミス・サイゴン」より(C.M.シェーンベルグ) |
51 | H23 | C | 金 | 威風堂々第1番(エルガー) |
52 | H24 | C | 金 | 火の伝説(櫛田胅之扶) |
53 | H25 | C | 金 | 秋の平安京(櫛田胅之扶) |
54 | H26 | C | 金 | フランス組曲第2番(J.S.バッハ) |
55 | H27 | C | 銅 | フレキシブルバンドのための「小組曲」(櫛田胅之扶) |
56 | H28 | C | 銅 | 小さな楽団の為の小組曲 第2番(高橋宏樹) |
57 | H29 | C | 銀 | 風のストーリー(櫛田胅之扶) |
B:中編制 C:小編成
【第57回 コンクール回想録(高三 部長)】
八月十三日、府中の森芸術劇場ドリームホールにて行われた第五十七回東京都高等学校吹奏楽コンクールC組に、高三のみ七名で出場いたしました。今年は軽井沢行事中の下級生三名が出場できない中での戦いでしたが、「心はひとつ」の精神で部員一丸となって練習に励みました。残念ながら金賞へのリベンジは叶いませんでしたが、銀賞を受賞することができまいた。
『今回のコンクールは、C組(少人数編成)の会場としては異例の大ホールで、一番最初(朝九時三十分)に演奏しました。現在部員は十名ですが、軽井沢行事の為三名が出場できませんでした。それでも「何があっても全員で乗り越える」という強い決意で、部員全員で練習に励みました。高校三年生七名のみでの出場に、例年にないアクシデントが次々と起こり、直前まで本当に不安でした。ですが、出場できなかった仲間の思いと共に、出場する個人個人にも強く熱い思いを本番のステージにぶつけて戦いました。
結果として「金賞を取る」リベンジは果たせませんでしたが、困難な状況下で銀賞を受賞できたことは、私たちの大きな自信になりました。賞のことだけでなく、仲間と共に松蔭吹奏楽部ならではの音楽作りに全力で取り組み、大きな戦いにあきらめることなく挑んだからこその喜びを知り、最高の夏を過ごせました。
これからも、いつも私たちを支え、応援してくださる方々への感謝の気持ちを忘れずに、精一杯活動していきます。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
定期演奏会
本来は単純に音楽を楽しんでいただくための定期演奏会ですが、2011.3.11以来「東日本大震災復興応援チャリティ」としても開催させていただいております。私たちの演奏が誰かの元気や笑顔につながれば、また、その人が更に隣の人を励まして、元気や笑顔が増えたら...と思い、演奏させていただいております。 集まりました義援金は世田谷区を通じて毎回被災地へ送らせていただいております。なお、前回までの義援金は、部員の気持ちを合わせまして下記の通りです。ご協力くださいました皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
(なお、この功績が認められ、平成26年秋に世田谷区長より青少年表彰を受けました!)
- 第19回:¥73,604-
- 第20回:¥28,196-
- 第21回:¥10,825-
- 第22回:¥16,685-
- 第23回:¥19,696-
- 第24回:¥24,052-
- 第25回:¥37,608-
- 第26回:¥45,432-
- 第27回:¥33,257-
●第19回~第27回:総額:¥289,355-
年間スケジュール
4月 | 中野通り桜まつり(パレード・ミニステージ) |
---|---|
5月 | 体育祭(式典演奏・マーチング演技) |
7月 | (学校説明会) |
8月 | 下北沢一番街パレード 軽井沢山荘合宿 東京都高等学校吹奏楽コンクール(過去の戦績は上表を参照ください) |
9月 | (学校説明会) |
10月 | (学校説明会) 文化祭 |
11月 | (学校説明会) |
12月 | (学校説明会) 校内クリスマスミニコンサート&パーティ |
3月 | 定期演奏会 高3引退式 |
4月・中野通り桜まつりの様子
吹奏楽部コーチ紹介
バンド& コンダクトアドバイザー:野中 洋和先生
元陸上自衛隊中央音楽隊長、指揮者。
大阪音楽大学卒業後、1969年に陸上自衛隊音楽隊に指揮者として入隊。
現在は、各コンクール審査員、吹奏楽指導者、公益社団法人日本吹奏楽指揮者協会副会長として活躍中。
バンドアドバイザー:五十嵐 清先生
指揮法を紙谷一衛氏、G. ブラッド氏に師事する。日本吹奏楽指導協会元理事。
日本ブラスバンド指導者協会理事、 世界吹奏楽指導者協会(WASBE)メンバー、東京都教育委員会学校運営協議会委員、評価委員等を務める傍ら、全国の学校バンドの指導に精力的にあたられている。
フルート:五十嵐 宏子コーチ
フルートを峰岸壮一氏、大友太郎氏に師事。渡欧・渡米し、吹奏楽クリニックに参加し、各国の吹奏楽団を視察すると共に、指導法を学ぶ。
学校、個人を問わずフルートコーチを務め、全日本吹奏楽コンクール、全日本アンサンブルコンテスト(フルートアンサンブル)に導いている。
クラリネット・木管セクション:村野 舞コーチ
洗足学園音楽大学音楽学部管楽器学科でクラリネットを専攻し首席で卒業。
特別選抜演奏者に認定される。同大学教授にして日本クラリネット協会理事長である角田晃氏、NHK交響楽団所属の加藤明久氏に師事。
サックス:野沢 美香コーチ
サクソフォーンを田中靖人氏、中村均氏、國末貞仁氏、波多江史朗氏、小串俊寿氏、宮崎隆睦氏に師事。
アンサンブル、吹奏楽等の演奏活動、吹奏楽指導など幅広く活動中。
トランペット&トロンボーン・金管セクション:立花 幸司コーチ
洗足学園音楽大学音楽部管楽器学科でトランペットを専攻し卒業。
元NHK交響楽団所属の津堅直弘氏、野崎明弘氏に師事する。
現在、小・中・高等学校の吹奏楽部トランペットセクションコーチ、合奏指導者として活躍している。
ユーフォニウム&テューバ:外山 祐介コーチ
東邦音楽大学音楽学部音楽学科でユーフォニアムを専攻し卒業。
河本隆吉氏、三浦徹氏、露木薫氏に師事。都内を中心に演奏活動や吹奏楽指導をしている。
パーカッション:矢内 奈緒子コーチ
玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科で打楽器を専攻し卒業。
打楽器を山本真理子氏、永曽重光氏に、ピアノを間瀬紀子氏に師事。
複数の楽団に所属し、未就園児向けワークショップや大人まで楽しめるコンサートを定期的に行う。
パーカッション(ドラム):石川 勇人コーチ
洗足学園音楽大学音楽学部打楽器学科でスネアドラムを専攻し卒業。
打楽器を山口浩氏、森茂氏に、ドラムを平川象士氏に師事。
ソルフェージュトレーナー:本校音楽教諭
発声練習やヴォイストレーニング、ハーモニートレーニングなど。
現在お休みされていますが、ホルンコーチとして鈴木先生・武石先生、トロンボーンコーチとして池田先生にもご指導いただいています。