よくあるご質問
各質問をクリックすると、回答がご覧いただけます。
高等学校:入学試験に関すること
- 出願の際に必要なものを教えてください。
- 出願書類は推薦受験生は、入学願書・中学校の調査書・推薦書・考査料、一般受験生は入学願書・中学校の調査書・合否通知用封筒・考査料です。
- 母親が卒業生、兄弟姉妹が卒業または在学生といったケースは優遇されますか。
- 本校をよく理解していただいているという点で評価いたしますし、積極的に優遇する措置を講じております。そのような場合はお申し出ください。
- 面接ではどのようなことが質問されますか。また合否への影響はどの程度ですか。
- あらかじめ記入していただいたアンケートに基づいて行ないますが、筆記試験の感想、中学校生活などごく簡単な質問にとどめております。
- 一般入試で受験科目3科目のうち、極端に悪かった科目があることで、不合格にすること(いわゆる足切り)がありますか。
- 足切りはありません。各科100点、合計300点ですので、あくまでも3科目の合計点で合否を決めております。
高等学校:学校生活等に関するここと
- 校則は厳しい方ですか。風紀的な検査はどのようにしていますか。
- 日常生活の中で高校生としてあたりまえのこと(挨拶、言葉遣い、時間厳守など)を励行させています。自由とわがままのけじめをはっきり区別できる基本的生活習慣が身につくよう指導していますが、特に厳しいという点はありません。
- 髪型は決まっていますか。
- 何よりも生徒にふさわしく、制服と調和のとれている髪型を定めています。茶髪・脱色・パーマ・ロン毛・エクステ等は禁止です。
- クラブ活動への参加はどのようになっていますか。
- 生徒は全員いずれかのクラブに入部します。クラブによって人数・活動日・活動内容は異なりますが、どの部も活発に活動しています。
- 文化祭(松蔭祭)・体育祭は公開していますか。
- 本年度は実施しません。
- 英語教育をどのようにしていますか。
- 受験でキーになる教科はやはり英語ですので、教科書だけでなく、熟語・構文・講読などをポイントに実力をつけさせています。また、外国人講師によるネイティブの英会話を2時間設け、その他LL教室でのリスニング授業により実際に使える、話せる英語の習得を目指しています。
- 選択授業はどのように行なっていますか。
- 高校1年生は自習室(教科担当在室)という形で毎週月曜日と金曜日の放課後に英語・国語・数学の補習を中心に、高校2年生は希望者とそのレベルを基に毎週月曜日と金曜日の放課後に英語・国語・数学の進学支援講座を、高校3年生は水曜日を除く毎日放課後に大学受験に各自が必要な科目(英語・国語・数学・地歴・理科)が選択できます。
- 高校での大学受験指導はどのように行っていますか。
- 1年生では、松蔭大学や他の外部の大学進学を目標とする「一般コース」と、英語以外にもフランス語・中国語も併行して学ぶ「外国語コース」があります。2年次からは、それに加えて「理系コース」が加わり、3年次にはさらに「国公立コース」と、目的に沿ったコース設定となっています。
- 大学合格実績はどのようになっていますか。
- ほとんどの生徒が4年制大学を希望しており、難関といわれる大学に合格するケースが多くなっています。進学指導の徹底が行き届き、現役で受かる傾向が本校の場合でも多く見受けられます。
- 松蔭大学へ進学したいのですが、利点がありますか。
- 松蔭高等学校からは原則として希望者全員が優先的に進学できます。
- 海外での語学研修などは行なっていますか。
- 例年、高校1年、高校2年生を対象に希望者を募集し、実施しております。オーストラリアでの15日間におよぶ研修は、語学の基礎力養成に役立つとともに、ホームステイを通して様々な貴重な体験を得ております。
- 週5日制をとっていますか。
- 現在、第2・4・5土曜日を自宅学習日とし、隔週での週5日制を実施しています。効果的な課題に基づく自宅での学習習慣にも重点を置き、実力養成に努めています。
- 学費以外に寄付金・学校債は必要でしょうか。
- 本校では寄付金や学校債は一切ありません。所定の学費だけの納入です。
- 特待生制度はありますか。
- 令和3年度は推薦入試の「特別進学推薦」もしくは、一般推薦での「チャレンジ受験」の点数によって、また、一般入試では当日の入試結果の成績により、それぞれ入学金等の免除が受けられます。また、A特待(入学金・授業料1年間免除)については、2年次以降は1年間の成績等をもとに更新審査があります。