入試出題傾向

入学案内

入試出題傾向

 

国語のアドバイス

 長文読解問題は大問が2題出題されます。1題は評論、解説など論説的文章、もう1題は小説、随筆などの文学的文章です。これは読解力・表現力を問う問題です。
言語に関する問題も1題あります。ことばの知識に関する問題は、慣用句、ことわざ、四字熟語、その他、語句の意味、文法からも出題されます。

国語の過去試験問題

平成31年国語(PDF) 令和2年国語(PDF) 令和3年国語(PDF)

※解答は当ページの下にあります

数学のアドバイス

本校の入学試験は大問5題が出題されます。各大問の内容は以下の通りです。

  1. 数・式の計算。各方程式を解く。
  2. 中学で学習する基本事項の確認問題(1行小問)
  3. 中学で学習する関数から複合的に出題されます。
  4. 図形または数量関係の証明。
  5. 定理や図形の性質を用いて解く図形の問題。

一部に記述式で解答を問う問題を出題します。
教科書の例題・練習問題レベルから章末問題まで、基本をしっかりと身につけるようにしましょう。

数学の過去試験問題

平成31年数学(PDF) 令和2年数学(PDF) 令和3年数学(PDF)

※解答は当ページの下にあります

英語のアドバイス

英語の入学試験では大きな設問が5問ほど出ております。長文問題、2文同意問題、適語補充問題、並びかえ問題、英作文問題、その他、の出題がなされます。

  1. 長文問題では、300~500語程度の英文を読んで各設問に解答してもらい、Readingの力を確認します。
  2. 2文同意問題、適語補充問題、並びかえ問題では、中学校で学ぶ英文法の基礎・応用力を確認します。
  3. 会話文の理解やグラフ・情報の読み取りができるか確認します。
  4. 英作文問題では、自分の意見や考えを表現するWritingの力を確認します。

英語の過去試験問題

平成31年英語(PDF) 令和2年英語(PDF) 令和3年英語(PDF)

※解答は当ページの下にあります


過去試験問題の解答

平成31年解答(PDF) 令和2年解答(PDF) 令和3年解答(PDF)